新着情報

News

常任幹事会・第147回全体会を開催しました。

 

日程:2018年10月11日(木)、12日(金)
 場所:ホテルオークラ新潟(新潟市)
 
2018(平成30)年10月11日(木)、12日(金)、新潟県新潟市のホテルオークラ新潟にて倉青協常任幹事会、見学会、第147回全体会が開催された。会員空白県で地方全体会を行うという池田会長体制の方針に則り、新潟県での開催となった今大会。新しく入会した東部運送様の倉庫を見学した後、エイジグループに分かれて分科会が行われ、その後の全体会では、各委員会から最近の活発な活動について報告があった。 

1.常任幹事会
2.見学会 東部運送様見学(新潟東港)
3.エイジグループ分科会
4.第147回全体会
  会長あいさつ/各委員会報告/連絡・報告事項
5.懇親会

1.常任幹事会
ホテルオークラ新潟にて、11時00分から常任幹事会が開催され、常任幹事30名が出席。はじめに池田会長から、米国研修や各地域での会員交流など、倉青協の近況報告を交えたあいさつがあり、その後、各委員会から活動報告があった(各委員会の活動内容については全体会での報告のとおり)。また、倉青協の現状に即した会費のあり方について意見交換をした。
2.見学会
12時にホテルオークラ新潟に集合してバスで移動し、新入会員の川崎慶文氏(東部運送株式会社)の案内で、東部運送様の東港物流営業所(新潟県北蒲原郡)の倉庫を見学。新潟東港に近く、政府米や輸出入品などを主に保管している倉庫で、参加者たちは庫内の様子を熱心に見学し、現場の方に質問をしていた。
3.エイジグループ別分科会
ホテルオークラ新潟に戻り、15時からエイジグループ別に4つの分科会が開催された。
分科会第1グループ プロフェッサー 池田雅一氏(参加者12名)
分科会第2グループ プロフェッサー 山本みゆき氏(参加者20名)
分科会第3グループ プロフェッサー 小山嘉一郎氏(参加者9名)
分科会第4グループ プロフェッサー 谷川隆史氏(参加者11名)

4.第147回全体会
16時45分から、第147回全体会新潟大会が開催され、会員55名が出席した。

司会 小山 展弘 氏(泰清倉庫株式会社)

会長ごあいさつ
池田 雅一 会長(東京倉庫運輸株式会社)
最近、自然災害が続いており、集中豪雨、台風 21号、地震等、被害にあわれた会員の皆様にはお見舞い申し上げますとともに、 1日も早い復興をお祈りしています。そうした中、本日は 55名の会員の皆様に新潟に集っていただきました。新潟は空白県でしたが、今年の初めに、先ほど見学会で伺った東部運送の川崎さんにご入会いただき、空白県がだいぶ埋まってきました。

新潟県は 236万 5千人、新潟市は約 80万人の人口を有しています。圧倒的な自然に囲まれ、スローライフを満喫できる場所です。海、山、川があり、冬はスキー、温泉も楽しみです。コシヒカリといったお米をはじめ、海の幸、山の幸が豊富で、お酒のレベルも高く、酒蔵が 89軒あって日本一だそうです。また、新潟市は保育所の数が政令指定都市で 1位とのことで、子育てがしやすく、女性が働きやすい都市でもあります。歴史的には上杉謙信という武将がいて、田中角栄さんの出身地でもあります。

私の任期も、後半に入りました。後半戦の私の取り組みとして、都道府県単位、地区単位で倉青協メンバーと交流していきたいと思っています。直近では 10月 2日に広島のメンバーと交流しました。卒業の近い河原さんが広島の入会候補者を 2人連れてきてくださり、交流を図ったところその場で入会となりました。皆さんの地区でも我々の仲間になりそうな方がいらしたら、ぜひご紹介ください。それでは、本日もよろしくお願いします。

各委員会報告
運営委員会報告
高嶋 民仁 委員長(株式会社ウインローダー)
<今後の予定>
▽常任幹事会
・開催日:2019年1月24日(木)
・開催場所:ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市)
・講演会:谷川副会長の推薦により、筆跡診断士による診断実演を交えた講演を予定(全会員参加可)
▽第 148 回全体会(鹿児島大会)
・開催日:2019年3月7日(木)、8日(金)
・開催場所:城山観光ホテル(鹿児島市)

広報委員会報告
高橋 大輔 委員長(協和運輸倉庫株式会社)
<活動報告>
1.倉青協内活動の積極的な発信
・ホームページ掲載
 第2回企業交流会(埼玉)/第46回総会・第146回全体会(東京)/沿革を更新
 コンテンツの全レスポンシブ対応(スマホ・タブレット対応)
2.メディアとの連携
・物流ニッポン新聞社 第4回アンケートを実施(回答55社)、倉青協インタビューを新規スタート予定
3.倉庫業関連団体、機関との連携と情報交換
・国土交通省との意見交換会(2018年8月29日)
・国土交通省との交流会(台風のため延期)

<今後の予定>
・日本トラック協会青年部会、全国産業廃棄物連合会青年部協議会との意見交換会(2018年11月5日・東京)

企業交流委員会報告
田中 優一郎 委員長(株式会社オーティーエス)

<開催予定>
▽第 3 回企業交流会(川崎)
・開催日:2018(平成30)年11月22日(木)
・開催場所:TRC東京流通センター(平和島)
・テーマ:「IoT・AI・ロボティクスを活用したロジスティクス・ソリューション」
・内容:松島聡様(シーオス株式会社 代表取締役)による解説と実演、事例紹介を交えた研修会。
・参加者数:最大180名まで
▽第 4 回企業交流会(仙台)
・開催日:2019年5月14日(火)、15日(水)
 ・開催場所:仙台、松島ほか
 ・テーマ:「大規模災害時の実情と対応、その後の防災対策について」
 ・内容:東日本大震災から8年後の復興状況を視察し、防災・被災対策、震災発生時の対応等を学ぶ、企業交流会初の1泊2日研修。
 ・参加者数:最大120名まで

組織委員会報告
村田 龍一 委員長(日本流通倉庫株式会社)

<活動報告>
・東京ブロック懇親会
  開催日:2018(平成30)年9月5日(水)
  開催場所:神戸
  地元幹事:森本真弥氏(森本倉庫株式会社)
  参加人数:台風21号通過に伴い中止

<今後の予定>
・東京ブロック懇親会
開催日時;2018(平成30)年11月16日(金)
開催場所:神戸
・中部西日本ブロック懇親会
開催日時;2019年2月6日(仮)
開催場所:広島
地元幹事:花島伸雄氏(楠原運送株式会社)
・東日本ブロック懇親会
開催日時;2019年4月25日(木)
開催場所:沖縄
地元幹事:具志保崇氏(沖縄西濃運輸株式会社)

<会員人数>
 2018(平成30)年10月 現在 144名

連絡・報告事項
【 新入会員ご紹介】
2018(平成 30)年 8月 9日 桑折商事倉庫株式会社 高原裕典様(福島)*ご欠席
(紹介者 倉青協 OB 株式会社大善 矢部善兵衛様)

【ご就任】
2018(平成30)年5月25日 サン インテルネット株式会社 三田竜平様 代表取締役社長にご就任
2018(平成30)年6月 株式会社ブレイン 吉野栄治様 取締役会長にご就任
2018(平成30)年9月1日 株式会社西宮高速運輸 住明典様 代表取締役社長ご就任
2018(平成30)年9月27日 谷川運輸倉庫株式会社 谷川隆史様 代表取締役専務 社長補佐 兼 経営戦略室担当にご就任
2018(平成30)年9月28日 アイビーデリバリー株式会社 伊藤宏基様 代表取締役社長にご就任

▼就任ごあいさつ
三田 竜平 氏(サン インテルネット株式会社)
社長就任ということですが、うちの父親はいつも突然で、株主総会の1か月前に「替わるぞ」と通知を受けました。数年前、取締役に就任する時はもっとひどくて、会議の直前に総務部長から「今日、取締役就任って聞いていますよね」「今、聞きました」といった状況でした。就任以来やっている業務は変わりませんが、実印はすぐに渡されて、書類だけは山ほど処理しています。父は毎日ずっと会長室にこもっていて、引き継ぎは何もないようなので、ここにいらっしゃる諸先輩方のご経験を学ばせていただきたいと思っています。

吉野 栄治 氏(株式会社ブレイン)
このたび諸事情があり、めでたく自分で勝手に会長に就任しました。父がまだ別会社で社長をやっており、父親より先に自分が会長になるという経験は、皆さんもなかなかないのではと思います。三田さんはお父様から信頼され業務を任されているとのことでしたが、私は見苦しく、新しく任せた社長に日々怒り狂っております。早めに潔く引退をして、別会社でまた皆さんと切磋琢磨したいと思います。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

谷川 隆史 氏(谷川運輸倉庫株式会社)
僕が倉青協に入会したのが11年前、29歳の時で、当時はまだ主任でした。その後、副主務(課長代理)になり、課長になり、一気に常務取締役営業本部長になって、今回、9月の総会で代取専務になりました。今このポジションに立てたのは、倉青協のおかげだと思っています。うちの会社は古い体質でいろいろ悩みもあったのですが、曽根さんや堀畑さん、野口さんをはじめ、皆さんと深くお付き合いし、公私ともに相談しアドバイスをいただきました。ここで学んだことを会社で実践し、それを親父が評価してくれたのだと思います。うちは今年116期に入り、来年は会社設立80年になります。その時はまたよろしくお願いします。

伊藤 宏基 氏(アイビーデリバリー株式会社)
このたび代表取締役社長になりました。三田社長のお話にもありましたが、私は2週間前に急に言われました。本来は来年という話で、急だったのであまり準備ができていなかったのですが、なんとか就任しました。弊社は創業が昭和63年で、昭和最後の年に始まり、平成最後の年に代替わりしたかたちです。三浦さんが卒業されて秋田の会員が私一人になってしまったので、会員を増やすためにがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

エイジグループ分科会報告
第4グループ 森本 真弥 氏(森本倉庫株式会社)
若手グループとして、それぞれの近況報告をメインに話し合いました。

第3グループ 喜多村 祐輔 氏(丸加海陸運輸株式会社)
労務問題について真剣な情報交換を行い有意義な時間でした。

第2グループ 堀畑 浩重 氏(阪南倉庫株式会社)
北海道の地震の話から、台風の被害の話、保険の話、発電機の話、災害時対応、お客様との交渉など、被害状況を具体的にお聞きしながら話し合いました。

第1グループ 小関 妙子 氏(中京倉庫株式会社)
各社の悩み事を話し合おうということで、台風のことに始まり、事業継承について話をしました。

5.懇親会・観光
18時からの懇親会は、小山嘉一郎副会長(小山企業株式会社)の乾杯の発声でスタート。三田竜平氏(サン インテルネット株式会社)が、初めてとは思えない流暢な司会で会を進行した。誕生日が近い人をケーキでお祝いし、盛況のうちに閉会して、二次会へと続いた。

5.懇親会
翌日の10月12日(金)、観光組はアウトドア用品で有名なスノーピークスを訪問。昼食をはさんで、SUWADA FACTORY、今代司酒造を見学した。ゴルフ組は、日本海カントリー倶楽部 西コースにてプレーを楽しんだ。

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 活動報告
  4. 全体会・総会・常任幹事会
  5. 常任幹事会・第147回全体会を開催しました。
PAGE TOP