新着情報
News
常任幹事会・第148回鹿児島全体会を開催しました。

日程:2019年3月7日(木)、8日(金)
場所:城山ホテル鹿児島(鹿児島市)
2019(平成31)年3月7日(木)、8日(金)、鹿児島県鹿児島市の城山ホテル鹿児島にて倉青協常任幹事会、分科会、第148回全体会が開催された。未開催地、会員不在県での開催を基本としてきた池田会長体制の地方全体会は九州・長崎で始まり、最後は再び九州・鹿児島の地で締めくくりとなった。目の前に桜島を望む城山ホテル鹿児島にて、常任幹事会、エイジグループ別分科会が行われ、全体会では各委員会からの活動報告があった。懇親会は二次会まで趣向を凝らした内容で盛り上がり、思い出に残る大会となった。
1.常任理事会
2.エイジグループ分科会
3.第148回全体会
会長あいさつ/各委員会報告/連絡・報告事項
4.懇親会・観光
1.常任幹事会
城山ホテル鹿児島「開聞」にて、13時30分から常任幹事会開催。常任幹事29名が出席し、各委員会から活動報告があった。内容については全体会での報告のとおり。
2.エイジグループ別分科会
14時45分からエイジグループ別に4つの分科会が開催された。
分科会第1グループ プロフェッサー 池田雅一氏(参加者13名)
分科会第2グループ プロフェッサー 山本みゆき氏(参加者21名)
分科会第3グループ プロフェッサー 小山嘉一郎氏(参加者10名)
分科会第4グループ プロフェッサー 谷川隆史氏(参加者14名)
3.第148回全体会
16時45分から城山ホテル鹿児島「サファイア」にて、第148回全体会鹿児島大会が開催された。
出席会員58名。
司会 社本 崇志 氏(福玉精穀倉庫株式会社)
●会長ごあいさつ
池田 雅一 倉青協会長(東京倉庫運輸株式会社)
私の任期も残り3カ月となりました。この2年間、全体会は九州の長崎から始まり、最後は鹿児島ということで、沖縄を除いて未開催だった地を巡ってまいりました。いよいよ最後の地方大会ということで、一つ一つの事業が終わっていくさびしさを感じながら、今日はここに立っています。ようやく1月の常任幹事会で、次期会長に野口倉庫の野口さんが内定しました。6月の総会で皆様にご承認いただくことになります。
今回、なぜ鹿児島を選んだのか。鹿児島は、温暖な気候に恵まれ、豊かな自然や文化、そして日本の歴史に多大な影響を与えてきた地でもあります。ここに生まれた多数の志士たちが、日本の変革を支えました。明治維新から150年経った今、我々青年経営者に通じるリーダーシップをそこに感じることができるのではないでしょうか。
ご報告として、昨年7月から正副会長会議で会費の見直しについて話し合ってきました。10月の常任幹事会で協議をし、前回の大阪常任幹事会で正副会長として提案し、常任幹事8万円、一般会員6万円ということで会費の見直しをさせていただきたいと思います。1978年創立当時は年会費2万円で、1977年に4万円に改正され、それ以降42年間そのままになっていたため、経済状況の変化も鑑み見直しを行いました。この案を総会にかけたいと思いますので、よろしくお願いします。
本当にさびしい気持ちになってきましたが、残り3カ月、勉強と親睦というスローガンに向け、さらに磨きをかけてゴールまで走っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
●来賓ごあいさつ
日本倉庫経営者倶楽部 生川 泰成 様(生川倉庫株式会社)
先輩がしゃしゃり出るつもりはなかったのですが、この場を借りてごあいさつだけさせていただきます。私は5年前にこの会を卒業し、経営者倶楽部という会で活動しています。経営者倶楽部は、倉青協が発足して4年後にできて今41年目です。この倉青協のメンバーのネットワークを上の会でも継承し、本音で腹を割って話し合える場をつくっています。今日は、今年卒業するメンバーと来年卒業するメンバーに入会届を書いてもらうためだけに来ました。
倉青協は、お互い切磋琢磨して、ますます経営を発展させることができるすばらしい場です。私もこの会で勉強させてもらったことで会社を大きくすることができました。51歳になり企業経営者としてリーダーシップを取る立場になった時、全国的なネットワークを持っている会は経営者倶楽部しかありません。皆さんが倉青協で親睦を深め、しっかりと勉強をして、上の会に上がってくることを心待ちにしています。
各委員会報告
●運営委員会報告
高嶋 民仁 委員長(株式会社ウインローダー)
<今後の予定>
▽第47回総会・第149回全体会
・開催日:2019年6月7日(金)
・開催場所:芝パークホテル(東京)
・講演会:「シゴトの渋滞解消の法則」
東京大学 先端科学技術研究センター 教授 西成 活裕 様
●広報委員会報告
高橋 大輔 委員長(協和運輸倉庫株式会社)
<活動報告>
1.倉青協内活動の積極的な発信
・ホームページ更新(活動報告等)
2.メディアとの連携
・物流ニッポン新聞社 第5回アンケートを実施「コストについて」、会員企業紹介連載開始(2018年11月29日掲載池田会長よりスタート)、委員長座談会(2018年12月3日掲載)
3.倉庫業関連団体、機関との連携と情報交換
・日本トラック協会青年部会、全国産業廃棄物連合会青年部協議会との意見交換会(2018年11月5日・東京)
・日本貨物鉄道株式会社との意見交換会(2018年11月22日)
・日本鉄道貨物株式会社との意見交換会(2019年1月24日)
・国土交通省との意見交換会(2019年3月4日)
・冷蔵倉庫業青年経営者協議会・日本危険物倉庫協会との意見交換会(2019年4月17日予定)
●企業交流委員会報告
田中 優一郎 委員長(株式会社オーティーエス)
<活動報告>
▽第3回企業交流会(平和島)
・開催日:2018(平成30)年11月22日(木)
・開催場所:TRC東京流通センター(平和島)
・テーマ:「IoT・AI・ロボティクスを活用したロジスティクス・ソリューション」
・内容:松島聡様(シーオス株式会社 代表取締役)による解説と実演。最先端のロボティクスや自動化、その導入に向けた醍醐倉庫様、ダイワコーポレーション様の取り組みの事例の紹介など。
・参加者数:129名(会員40名、社員78名、協賛企業8名、事務局3名)
<活動予定>
▽第4回企業交流会(仙台)
・開催日:2019年5月14日(火)、15日(水)
・開催場所:仙台、松島ほか
・テーマ:「大規模災害時の実情と対応、その後の防災対策について」
・内容:東日本大震災から8年後の復興状況を視察し、防災・被災対策、震災発生時の対応等を学ぶ、企業交流会初の1泊2日研修。
・参加者数:最大120名まで
太宰 榮一 監事(株式会社白石倉庫)
「3.11から8年経った会員企業の倉庫を視察した後、各企業の経営者が当時どのように現場を指揮したかをパネルディスカッションで語っていただき、地元企業の社員を交えグループディスカッションを行います。翌日は震災遺構で語り部の話を聴いた後、松島基地を視察します。ぜひ多数の社員の皆様にご参加いただければと思います」
●組織委員会報告
村田 龍一 委員長(日本流通倉庫株式会社)
<活動報告>
・東京ブロック懇親会
開催日時;2018(平成30)年11月16日(金)
開催場所:神戸
・中部西日本ブロック懇親会
開催日時;2019(平成31)年2月6日(水)
開催場所:広島
地元幹事:花島伸雄氏(楠原輸送株式会社)
<今後の予定>
・東日本ブロック懇親会
開催日時;2019(平成31)年4月25日(木)
開催場所:沖縄
地元幹事:具志保崇氏(沖縄西濃運輸株式会社)
<会員人数>
2019(平成31)年2月 現在 150名
●連絡・報告事項
【新入会員ご紹介】
2018(平成30)年10月15日 株式会社ロジコム 大上正人様(広島)
(紹介者 新生倉庫運輸株式会社 河原秀典様)
2018(平成30)年10月17日 麒麟倉庫株式会社 香川林太郎様(広島)*ご欠席
(紹介者 新生倉庫運輸株式会社 河原秀典様)
2018(平成30)年10月29日 甲府倉庫株式会社 坂本宗隆様(山梨)*ご欠席
(紹介者 昭和倉庫株式会社 飯塚佳津夫様)
2018(平成30)年11月7日 株式会社梅里物流サービス 中田剛様(茨城)
(紹介者 株式会社ダイワコーポレーション 曽根和光様)
2019(平成31)年1月17日 柴崎倉庫株式会社 柴﨑勝様(埼玉)*ご欠席
(紹介者 株式会社熊幸倉庫 熊木英雄様)
2019(平成31)年2月26日 シンク株式会社 新川高広様(大阪)*ご欠席
(紹介者 谷川運輸倉庫株式会社 谷川隆史様)
【ご就任】
2018(平成30)年10月 株式会社大東ロジスティクス 中山英典様 代表取締役社長にご就任 *ご欠席
2019(平成31)年2月 小樽倉庫株式会社 山本みゆき様 代表取締役社長にご就任
2019(平成31)年2月 後藤運輸株式会社 牧正康様 代表取締役専務にご就任
▼新入会員ごあいさつ
大上 正人 氏(株式会社ロジコム)
昨年10月に河原さんからお電話があり、「県外から同業者の方がいらっしゃるので、懇親の場を持ちませんか」というお話をいただき気軽に参加しましたところ、会場に着くと15、16名の席が用意してあり、乾杯の発声が「入会おめでとうございます」でした。河原さんはとてもいい方でお慕いしていたのですが、こんなに策略をお持ちの方だったのかとその時初めて知った次第です。とはいえ、親の代から倉青協にはご縁があり、非常にいい機会だと思い入会させていただきました。会社は自動車部品を主に扱っています。皆様全国からお集まりとのことで、これからいろいろご相談させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
中田 剛 氏(株式会社梅里物流サービス)
11月にダイワコーポレーションの曽根様からご紹介いただきました。私の会社は基本的に物流業で、5年ほど前から倉庫業に着手しており、これから倉庫のほうを伸ばしていきたいと思っていました。40歳を過ぎてなかなか勉強するチャンスがなくなってきた中、いろいろなことを学ばせていただきたいと思い入会させていただきました。本業は物流ですが副業もいろいろやっており、ホテル等へ向けたカーペットの輸入・内装工事や、ベトナムでは子ども向けの写真館を始めました。また、板金業の製造工程の自動見積もりソフトも販売しています。倉青協には出来る限り参加していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
▼就任ごあいさつ
山本 みゆき 氏(小樽倉庫株式会社)
2月27日に当社の株主総会、取締役会があり、代表取締役社長に就任いたしました。倉青協に入って最初に壇上でごあいさつした時は足が震えて、何をしゃべったかも覚えておらず、大変なところに来てしまったという思いでしたが、この数年間、曽根会長の時に常任幹事にしていただき、池田会長には副会長に抜擢いただいて、いろいろなところでいろいろな経験をさせていただいたおかげで、ずいぶん度胸がつきました。本当にこの会ではいろいろな経験ができますし、皆さんの姿を見ているだけで勉強になります。
就任して1週間目くらいに管理職を集め、これから会社をどうしたいかを伝えました。新しい社長になったから何ができるということではなく、まずは今までやってきたことをきちんと引き継ぎましょう。そこから、新しいものをどんどん取り入れていきましょうと話をしました。まさに池田会長がおっしゃっている「温故知新」につながっていると思います。これからも私ができることに一つずつ取り組んでいきたいと思っています。皆様には引き続き温かい目で見守っていただきつつ、厳しいお言葉で御指導いただきたく、よろしくお願いいたします。
牧 正康 氏(後藤運輸株式会社)
子会社とあわせて代表取締役専務に就任しました。冒頭に池田会長からお話がありましたが、これまで開催したことのない場所、会員がいない場所ということで、長崎で全体会が開催されることになり、その時にお声掛けいただき入会することができました。しかしその後、長崎があまりいい状況ではなく、なかなか参加できずにおりました。最後はまた九州・鹿児島で締めるとのことで、引っ張られるままに本日参加させていただきました。今、ちょっとこの後のことで気が気でないのですが、何とか務めを果たして無事に長崎に帰りたいと思っています。
▼ご結婚のご報告
2018年11月17日
森本倉庫株式会社 森本真弥様 ご結婚されました
森本 真弥 氏(森本倉庫株式会社)
私ごとで恐縮ですが、昨年11月17日に結婚いたしました。神戸のホテルオークラにて結婚式ならびに披露宴を取り行い、本日ご参加の皆様方にも多数のご出席ならびにたくさんのお祝いをちょうだいしまして、本当にありがとうございました。
▼お知らせ
野口倉庫株式会社 野口英徳様 新倉庫を竣工されました
野口 英徳 氏(野口倉庫株式会社)
いろいろ問題はありましたが、50年前の平屋の倉庫を壊して新倉庫を竣工し、2月中旬に開所式を行いました。特徴としては、免震倉庫ということ、全館空調が入っていること、また当社は美容品、EC系通販の扱いが多いので、薬事の第三類も出荷できるよう医療品製造販売業等も全部とって、美容系の商材を扱える倉庫になっています。機会があれば皆様をご案内しますので、よろしくお願いいたします。
4.懇親会・観光
18時から城山ホテル鹿児島「アメジスト」にて、福田洋氏(岱明運輸株式会社)の司会のもと懇親会が開催された。倉青協のロゴがついた樽酒が用意され、鏡開きで幕を開けた懇親会は、誕生日が近い人に特製ケーキ、卒業予定の会員には記念写真入りワインがプレゼントされるなど、さまざまなお祝いがあり晴れやかな会となった。その後、バスで二次会会場へと移動。牧正康氏(後藤運輸株式会社)がピアノを弾き始めると、突然、今話題のフレディ氏が現れ、全員が一体となって「ボヘミアンラプソディ」を熱唱した。さらに森田麻友美氏(東海倉庫株式会社)の友人であるシンガーソングライターYuucaさんが特別ゲストで登場し、牧氏の見事なピアノ伴奏にあわせて美しい歌声を披露し会場を魅了した。
翌日の3月8日(金)、観光組は知覧特攻平和会館を訪れ、講話を聴講。その後、島津斉彬ゆかりの仙厳園、尚古集成館、島津薩摩切子工芸館などを見学した。ゴルフ組は、かごしま空港36カントリークラブにてプレーを楽しんだ。