新着情報
News
常任幹事会・第156回横浜全体会を開催しました。

日程:2021年10月21日(木)
場所:ホテルニューグランド(横浜市)
2021(令和3)年10月21日(木)、ホテルニューグランド(横浜市)にて倉青協常任幹事会、第156回全体会が開催された。富永新会長の体制になって初めての地方全体会は、田辺倉庫様の事業紹介や元町ショッピングストリート/サン・インテルネット株式会社様の共同配送事業の見学、押入れ産業様の事業紹介など充実したプログラムで、久しぶりに顔を合わせた会員同士が親交を深め合い、まさに「勉強と親睦」の倉青協らしさを感じることのできる大会となった。
なお、当全体会に対しては、安心・安全な横浜MICE開催支援助成金の交付を受けた。
「特別協力 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー」
1.常任理事会
2.見学会
(1)田辺倉庫株式会社様 事業取組紹介
(2)横浜元町商店街様/サン・インテルネット株式会社様 事業取組紹介
(3)横浜元町商店街 見学
3.第156回全体会
(1) 会長ごあいさつ/各委員会報告/連絡・報告事項
(2) 押入れ産業株式会社様 講演
1.常任幹事会
ホテルニューグランド「レインボーボールルーム」にて、11時30分から常任幹事会開催。常任幹事41名が出席し、各委員会から活動報告があった。内容については全体会での報告のとおり。また、山口広志常任幹事(山口倉庫株式会社)から、「東日本大震災のとき、もっとも頼りになったのは倉青協だった。震災から今年で10年となる節目に、今一度、倉青協の意義を再認識し、災害時に自分たちに何ができるか、何をすべきかを考えたい」と提言があった。
2.見学会
見学会は、2組の事業取組紹介の講演と、商店街の現地見学という構成で開催された。
はじめに、田辺倉庫株式会社常務取締役 佐藤知也氏が、「田辺倉庫株式会社の取り組みについて」と題し、地元・横浜の歴史などを交えつつ、同社が進めている事業や今後の方針について講演した。
続いて、元町ショッピングストリートの協同組合元町SS会・宝田博士理事長とサン・インテルネット株式会社代表取締役社長 三田竜平氏が、「横浜 元町商店街 共同配送の取り組み」と題し講演。環境にやさしい商店街(エコストリート)を目指して、国内初の試みとして平成16年から本格実施されている元町ショッピングストリートの共同配送事業について説明した。
講演後、徒歩にて移動し、元町ショッピングストリートの街並みや、裏道に設置された共同配送のエコカーゴステーションなどを実際に見学した。
3.第156回全体会
15時15分から「ペリー来航の間」にて、第156回全体会および講演会が開催された。会員63名参加。
司会 喜多村 祐輔 氏(丸加海陸運輸株式会社)
●会長ごあいさつ
富永 太郎 倉青協会長(福岡倉庫株式会社)
本日はお集まりいただきありがとうございます。コロナ禍の影響で従来どおりの運営はなかなか難しくなっていますが、親睦と勉強の質を高めて、参加してよかったと思っていただける会を運営したいと思っております。
倉青協は自主運営をしている団体です。執行部や委員の皆さんも、会社に戻ればそれぞれ重責を担われている方々です。貴重な時間の中、会のお世話役的な仕事をお願いしており、ご負担も大きいと思いますが、こうした組織活動における経験は、必ず自分自身のスキルアップにつながると、私も身をもって感じています。
私も卒業を見据える年代になり、若い世代の方たちに我々が今までいただいたものをしっかりお返ししていきたいと思っています。そのためにも、皆さんともっともっと情報交換をしていきたい。たとえば新しい倉庫をつくったとか、役職が変わったといったことがあれば、遠慮せず教えてください。当社も今年12月から倉庫着工のプロジェクトを動かしていますが、会社が何かやろうとするとき、必ずそこに込められた思いがあるはずです。そういったものもぜひ共有していけたらと思います。
現在会員129名ということで、醍醐先輩の時代の150名からじわじわと減ってきています。さらに人数の多い昭和46~48年生まれの卒業が近づいています。この会をしっかりと存続させていくためにも、新しい仲間が必要です。全体会や地方の懇親会など、いろいろなイベントがありますので、いい人がいたら連れてきてください。日ごろの皆様の爆発的なパワーを見れば、きっとみんな仲間になってくれると思います。ぜひ積極的に声をかけ、会員を増やしていきましょう。
コロナに関してはまだまだ気が抜けないところですが、安全を確保しながら、有意義な時間をつくっていきたいと思います。
各委員会報告
●運営委員会報告
福田 洋 委員長(岱明運輸株式会社)
運営委員会は、皆さまの親睦と勉強がよりよく進むような運営を心掛けてまいります。よろしくお願いします。
<今後の予定>
▽常任幹事会(東京)
・開催日:2022(令和4)年1月19日(水)
・開催場所:芝パークホテル(東京)予定
・スケジュール案:常任幹事会、講演会、分科会(50周年事業について)、懇親会
▽第157回全体会(神戸大会)
・開催日:2022(令和4)年3月3日(木)、4日(金)
・開催場所:ホテルオークラ神戸(予定)
広報委員会報告
淺野 順一 委員長(淺野運輸倉庫株式会社)
コロナ禍にあって活動ができていませんが、時期を見て直接顔を合わせての話し合いを持ち、まず委員会内の交流を深めたいと思います。
<活動報告>
・2021(令和3)年8月18日 小山副会長、高嶋副委員長、谷川委員長と 今後の広報委員会の活動についてオンライン会議を開催
・2021(令和3)年9月10日 トラック協会青年部様と今後の連携についてオンラインにて協議
・カーゴニュース様 歴代会長インタビューにて富永会長インタビューを予定
・2021(令和3)年9月21日 防災無線ネットワークとの連携について管理会社および事務局とオンラインにて協議
●会員交流委員会報告
社本 崇志 委員長(福玉精穀倉庫株式会社)
会員交流委員会もコロナ禍で活動ができていませんが、今後できることから一つずつ実行していきます。なお、この場をお借りして、私ごとですが9月1日付で専務取締役に就任しましたのでご報告いたします。
<活動報告>
・8月26日 京都・滋賀で西日本ブロック懇親会を企画していたが今回は見送り
→11月17日 西日本ブロック懇親会を縮小して開催予定
企業交流委員会報告
湯川 茂樹 委員長(丸二倉庫株式会社)
前回はzoomでの参加だったので、委員長として皆様に直接ごあいさつするのは今回が初めてです。富永会長のスローガン『変化 変化 変化!』をモットーにがんばりますので、よろしくお願いします。
<活動報告>
・11月開催予定の佐川Xフロンティア様見学会は延期
→2022年5,6月頃に開催予定
・9月24日オンラインにてキックオフミーティング開催。今後も企業交流委員会のオンラインミーティングを実施し交流を深めていきたい
・50周年誌の作成は関西メンバーが中心となって進めていく
連絡・報告事項
【新入会員ご紹介】
2021(令3)年10月20日現在 会員129名
2021(令和3)年10月 富山県トラック株式会社 小川 竜人様(富山)
(紹介者 富山倉庫株式会社 荻布 原駆郎様)
富山倉庫の荻布さんのご紹介で入会しました。私は20歳の時に新卒採用で入社して、今年20年目、いま40歳です。これから精いっぱい学ばせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2021(令和3)年9月 株式会社まるすぎ 杉森 麻由美様(東京)
(紹介者 田辺倉庫株式会社 佐藤 知也様)
福岡の全体会にオブザーバーとして初めて参加しました。去年6月に父が亡くなり、引き継いで社長になりました。昨年倉庫の許可を取り、田辺倉庫の佐藤さんにご紹介いただいて入会しました。来年には卒業ということで、少ない回数ですが頑張っていろいろ吸収していけたらと思います。
2021(令和3)年9月 株式会社泰運商会 平野 有吾様(東京)
(紹介者 株式会社白石倉庫 太宰 榮一様)
白石倉庫の太宰社長にご紹介いただき入会しました。若い経営者の方が集まって勉強している会と聞いてハードルが高いと感じたのですが、今日皆さんとお話をして、いろいろな方がいてとてもためになると思いました。仕事はフォワーディングということで、海外にも倉庫を展開しています。いろいろ勉強させていただければと思います。
2021(令和3)年7月 伊澤株式会社 伊澤 英太様(東京) ご欠席
(紹介者 東京倉庫運輸株式会社 池田 雅一様)
【ご就任】
2021(令和3)年8月
株式会社中川工業所 中川 雅照 様
代表取締役社長にご就任
弊社は昭和19年に製造請負業から業を立ち上げました。私が21歳の時に父が急逝し、大学在学中に会社に入りました。その際、銀行の勉強会で神明倉庫の藤尾さんとお会いして、営業倉庫の免許を取ったらすぐに声をかけてねと言われました。その後、営業倉庫の免許を取ることになり、8年前に入会させていただきました。倉庫業としてはまだまだ未熟で、皆様に助けていただきながらここで学んだことを社業に生かしている最中です。先輩方にお世話になった恩と、倉青協でいただいたご縁を、社業発展と倉青協の運営に少しでも寄与することで恩返ししていきたいと思います。
講演
「押入れ産業株式会社事業紹介」
押入れ産業株式会社 代表取締役社長 森田 浩史 様
全体会に引き続き、押入れ産業株式会社様による講演が行われた。1987年11月に設立された押入れ産業株式会社は、その立ち上げに倉青協も深くかかわっており、現在も多くの倉青協会員が加盟している。大手エレクトロニクス企業や広告代理店など幅広い経歴を経て、今年4月に5代目社長に就任した森田社長が、同社の歴史と事業内容、今後の方向性について講演した。後半は経営戦略室 鈴木稔室長が、同社のトランクルームサービスと、新しく展開している物流マッチングサイト「ロジセレクト」について具体的に解説した。